性差医学

性差医学(臨床研究)

疾患の中には、その頻度、病態、誘因、症状、予後などに男女差(性差)が認められるものがあります。その性差を研究することにより、疾患の発症機序や病態の解明、さらに治療法の開発に結びつく可能性があり、性差医学(gender specific medicine)として近年注目されています。循環器疾患においても、不整脈、虚血性心疾患、心不全など多くの病態で性差が存在することが知られています。

我々は10年以上前から、特に不整脈の性差に注目し、心電図やホルター心電図を用いた臨床研究を行ってきました。特発性心室頻拍の性差、心室再分極過程の自律神経による修飾の性差、女性ホルモンのQT時間に対する影響、STレベルの性差と男性ホルモンの影響、および2型糖尿病患者の予後予測におけるBRSの性差などについて研究し、その成果を英語論文で発表してきました。循環器疾患の性差医学において、性ホルモンの心血管系への作用を明らかにすることが最も重要であり、今後、さらなる研究の発展が期待される分野です。

age3
STレベルは思春期後に男性ホルモン増加により男性で著明に増高する2

【主な発表論文】

  1. Yufu K, Takahashi N, Okada N, Wakisaka O, Shinohara T, Nakagawa M, Hara M, Yoshimatsu H, Saikawa T. Gender difference in baroreflex sensitivity to predict cardiac and cerebrovascular events in type 2 diabetic patients. Circ J. 2011;75:1418-23.
  2. Ezaki K, Nakagawa M, Taniguchi Y, Nagano Y, Teshima Y, Yufu K, Takahashi N, Nomura T, Satoh F, Mimata H, Saikawa T. Gender differences in the ST segment: effect of androgen-deprivation therapy and possible role of testosterone. Circ J. 2010;74:2448-54.
  3. Nakagawa M, Sekine Y, Ono M, Taniguchi Y, Takahashi N, Yonemochi H, Saikawa T. Gender differences in the effect of auditory stimuli on ventricular repolarization in healthy subjects. J Cardiovasc Electrophysiol. 2009;20:653-7.

(文責 中川)