当院で治療を受けた皆さまへ
研究情報の公開について(オプトアウト)
臨床研究を実施する場合、通常は文書、もしくは口頭で説明と同意取得が行われます。臨床研究の中で患者さんへの侵襲や介入が無く、診療情報等の情報のみを用いる研究や、診療に影響が無い余剰な検体のみを用いる研究は国が定めた指針(『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』)に基づき、対象となる全員の方から個別に直接同意を得ることはしておりません。研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保障するようにしております。これを「オプトアウト」と言います。
当院におけるオプトアウトは以下の通りです。研究への協力を希望されない場合は下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせ下さい。

全国植込み型除細動器(ICD)認定施設で心臓サルコイドーシスと診断を受けた患者さん・ご家族様へ

本院にて経カテーテル大動脈弁留置術を受けた患者さまへ

当院に心臓サルコイドーシスの診断で入院または外来受診された患者さん・ご家族様へ

医学研究実施のお知らせ

心房細動またはマクロリエントリー性心房頻拍の患者さんで、2022年2月21日~2026年12月31日にカテーテルアブレーションを行った方を対象に研究への参加をお願いしています。

2022年1月1日以降に、当院でカテーテルアブレーション治療を受けられた患者さん・ご家族様へ 研究へのご協力のお願い

2021年5月1日~2021年9月30日の期間に本院で心房細動に対するカテーテルアブレーション治療を受けられた方(PDF250kb)

我が国における着用型自動除細動器による治療実態の登録調査について(PDF239kb)

心房細動アブレーション治療における臨床転帰調査とその予測因子の検討(PDF225kb)

心房細動アブレーション患者における Grid(グリッド) 型電極を用いた左房双極電位波高マッピングに関する後ろ向き研究(PDF157kb)

当院に入院された劇症型心筋炎の患者様へ (PDF225kb)

本院(循環器内科)に救急搬送された患者さまおよび大分県内で心電図伝送システムによって救急搬送された患者様へ (PDF255kb)

本院でBrugada 症候群、Brugada 様心電図あり、または、漏斗胸と診断された患者さん・ご家族の皆様へ(PDF142kb)

本院で経カテーテル大動脈弁植込み術治療を受けられた患者さん・ご家族の皆様へ(PDF297kb)

循環器内科に通院中の患者さまへ(PDF227kb)

本院にて過去に心臓再同期療法手術を受けた重症心不全の患者さんへ(PDF124kb)

循環器疾患診療実態調査について(PDF161kb)

本院(循環器内科)でブルガダ症候群を含む特発性心室細動と診断された20歳以上80歳以下の患者さまへ(PDF120kb)

当院の循環器内科に通院中の患者さまへ(PDF136kb)

我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査について (PDF226kb)